実は先日、『Kindle paperwhite』を紛失してしまいました。
(そして、見つけました)
なくしてからかなり焦ってドギマギしてしまったので、今回はKindle端末を紛失してしまったときの対処法と、見つけたときの対処法を書きます。
Kindleを紛失してしまったときにしなければならないこと
端末を紛失してしまったときにしなければならないことは2つあります。
- 端末の登録を解除すること
- カスタマーサービスに連絡すること
です。
端末の登録を解除することで、その端末からAmazonアカウントが悪用され、商品を購入されることを防ぐことができます。(不正購入されても、カスタマーサービスに連絡して取り消してもらうことが可能なようです。)
amazonのカスタマーサービスに連絡することで、自分のアカウントから端末の登録を取消し、第三者が登録できないよう、使用停止処理をしてもらえます。
Amazon.co.jp ヘルプ: 端末の紛失または盗難の届け出について
Kindleを見つけたときにしなければならないこと
端末を見つけたときにしなければならないことは、
- カスタマーサービスに連絡すること
- 端末を登録すること
です。
先ほどの逆ですね。
amazonのカスタマーサービスがすごい!
ここから、今回の経験で感動したamazonのカスタマーサービスについて、書かせてください。
「端末解除はいいけど、カスタマーサービスに連絡するのが面倒そうだな。」
と、正直ぼくはこう思いました。
しかし、amazonのカスタマーサービスは、楽〇やソフ〇バンクのような糞サポートではなく、カスタマー「サービス」と呼ぶにふさわしく進化していて、驚きました。
まず、電話かEメール、チャットを選ぶことができます。
そして、チャットの平均待ち時間は驚愕の1分未満です。
(しかも、24時間対応です!)
ぼくは「チャット」で、ものの数分のやりとりで、端末の使用停止処理をしてもらうことができました。また、同様にkindle端末発見後、数分のやりとりで、使用停止処理の解除をしてもらうことができました。
やりとりはこんな感じです。
紛失時は倉持さん、発見時は鈴木さんにサポートしていただきました。
ありがとうございました。
これまで生きてきて、カスタマーサービスは、お役所的にたらい回しされたり、親身になってもらえなかったりと、どちらかといえば「敵」的な存在でした。
ひどい扱いを受けた経験がある人は、ぼくだけではないはずです。
amazonの 「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」 という経営理念はウソじゃなかったんだなとひとり感動しました。
まとめ
少しでもお役に立てればうれしいです。