ネットワークビジネス(マルチ商法)はぶっちゃけ儲かるでしょうか?
今回はこれまで度々、ネットワークビジネスの勧誘を受けてきた筆者が考える、マルチ商法で稼ぐ正攻法を紹介します。
この記事では、ネットワークビジネスの元締め企業をマルチ企業、加入させられた人をネットワーカーと呼びます。
- ネットワークビジネスとは?
- ネットワーカーの最大の問題点は?
- ネットワークビジネスの最大のユーザーはネットワーカー
- マルチ商法で稼ぐ!ステップ1:仕組みを理解する
- マルチ商法で稼ぐ!ステップ2:ビジネスモデルを変える
- マルチ商法で稼ぐ!ステップ3:営業力を活かす
- まとめ
ネットワークビジネスとは?
ネットワークビジネスと言われても、ピンと来ない人もいるかもしれません。
ネットワークビジネスはマルチ商法(MLM:マルチレベルマーケティング)やねずみ講と呼ばれる商法の一種です。
アムウェイやニューウェイズが有名です。
企業が商品を販売する際に、直接顧客に売るわけではなく、販売代理店となる個人を介して顧客に販売します。
ここまでならフツーの商売の話ですが、個人がさらに別の個人を誘って、その売り上げの一部をとるピラミッド構造を構築していくところがネットワークビジネスの特徴です。
ねずみ講は、無限連鎖講とも呼ばれ、法律で禁止されています。
無限連鎖講は人口が有限である以上、いずれかの時点で破綻し加入者の相当数に損失を与える性質のものであることから、日本では無限連鎖講の防止に関する法律で禁止されている。
禁止されている理由は、加入者の大半が損してしまう可能性のほうが高いからです。
しかし、人の欲は尽きず、ネットワークビジネスには心に取り入るノウハウがあるため、いまだに新規の加入者が絶えません。
ネットワーカーの最大の問題点は?
とかくネットワークビジネスに限らず、ビジネスをはじめる人には下心があるものです。
- 人より楽して稼ぎたい
- 不労所得を手に入れたい
- 夢を叶えたい
- 好きなことで生きていきたい
めーっちゃいいじゃないですか?w
雇われ仕事ってつまんないし、疲れるし、自由がないし。
ぼくはこういう欲望自体、全肯定していいと思っていますw
では、ネットワークビジネスにはどんな問題があるのでしょう?
ネットワークビジネスが抱える問題は、そもそも商品(商売)を自分で選べないことにあります。
継続的にビジネスを成立させるには、人の不便を解消したり、楽しましたりするモノやサービスを仕入れより高い価格で売る必要があります。
つまり、付加価値が必要です。
ネットワークビジネスの商品の多くは割高の日用品です。
いくら機能的に優れているとアピールしても、付加価値があるものではありません。
その結果、ネットワークビジネスでは、人間関係を商品にされてしまいます。
これが日本になじまず、多くの苦しみを生む原因になります。
村社会の日本でネットワークビジネスをはじめると、噂がすぐ広まり、利害関係のない大切な友だちを失ってしまいます。
そもそも家族や友だちに強引に売る必要がある商売はまともではないでしょう。
ネットワークビジネスの最大のユーザーはネットワーカー
ネットワーカーは、そもそも自分がネットワークビジネスのユーザーであることに気づいていません。
マルチ企業は、ネットワーキーが好む言葉(夢、不労所得、経済的自由…等々)を知っています。
つまり、ネットワーカーを対象に巧妙なマーケティングを行っています。
あるマルチ企業の企業理念にはこんな一文があります。
ビジネス・オポチュニティを提供しています。
マルチ企業は、ネットワーカーにビジネスの機会を提供しているだけです。
ビジネスチャンスがない顧客にそのチャンスを与えることが、マルチ企業の商売です。
ネットワーカーは起業家になったつもりで、(人間関係という)高い代償を払って、ビジネス・オポチュニティを買わされた消費者にすぎないのです。
マルチ商法で稼ぐ!ステップ1:仕組みを理解する
さて、マルチ商法の問題点を理解していただいた上で、本題に入りましょう。
マルチ商法で稼ぐための具体的な方法です。
マルチ商法を活用して稼ぐには、根本的なビジネスモデルの理解が必要です。
手口は大雑把に言うと、出会って、誘って、感動させて、部下(ダウン)にするのが一連の流れです。
出会っての部分は、出会い系やスポーツイベントを活用している場合が多く、誘っての部分は、あなただけ特別といった感じでカモになりそうな人に声をかけます。
感動させての部分は、営業ノウハウの一種であるABC商法が用いられます。
上司にあたるアップとダウンで、ターゲットを口説きます。
その際に、アップが直接自慢話することはなく、ダウンが間接的にアップを褒め続けます。
アップをターゲットが望む理想を実現している成功者に見立てることで、ターゲットの関心をそそります。
興味をもったターゲットには、商品の凄さや、チームの絆の深さ、アップの成功ぶりなどを次々と共有することで、ダウンになるよう仕向けます。
一連の流れを繰り返すことで、ダウンの数を増やして、ダウンのダウン、ダウンのダウンのダウンと階層を重ねられると、徐々に働かなくても稼げる金額が増えます。
しかし、この「徐々に」というのがポイントで、実に微々たるスピードです。
また、仮にダウンができても、ネットワークを広げるためによく働くダウンじゃないと意味がありません。
ネットワークビジネスは労働が嫌いな人が参加することが多いので、「よく働くダウン」はレアですw
『ナニワ金融道』にはネットワークビジネスを題材にした回があります。
勧誘されたことがない方は、手法はほぼ同じなので疑似体験してみてくださいw
マルチ商法で稼ぐ!ステップ2:ビジネスモデルを変える
ステップ1の方法を愚直に繰り返して、友だちを次々と失い、ネットワーカーとして地元で有名になり…と犠牲をいとわない方は成功できるかもしれません。
しかし、それはイバラの道です。あまりにも無駄が多い努力です。
マルチ商法が稼げないのは、ビジネスモデルに問題があるからです。
人間関係を犠牲にしていくら売っても、その数%しか見入りがないのでは稼げなくて当然です。
アフィリエイトの利益はネットワークビジネスと同じく数%の場合が多いですが、全世界のユーザーに訴求できるため成立します。
しかし、たった一人のダウンを口説くために多くの時間とカネが必要になるネットワークビジネスでは、成立させるのが非常に困難です。
ネットワーク(階層構造)を捨て、利益率の高い商品に変えましょう。
それも売ることで喜ばれるような、じぶん自身、腹の底から納得できるステキな商品を探しましょう。
マルチ商法で稼ぐ!ステップ3:営業力を活かす
ネットワークビジネスの大きな特徴は、ピラミッド構造をつくることで自然と営業チームができることです。
今日日、営業が必要なビジネスは限られてはいますが、チームの力を活かしてじぶんたちが信じる商品(ユーザーが喜ぶ商品)を販売することで、ネットワークビジネスをしていた頃とは比べ物にならないスピードでカネが儲かります。
商品を変え、チームを動かそうとするときにアップから反発を受けてしまうかもしれません。最初は、特別信頼できるダウンと小さくはじめるのが効果的でしょう。
収益は貢献に応じて分配してもいいですし、まとまった資金をもとにネットショップをもつとか、実際の店舗をもつとか、不労所得を得る方法はいくらでもあります。
つまり、通常のビジネスと同じ流れで、ビジネスオーナーや投資家になればいいわけで、実現するための選択肢は一つではありません。
まとめ
まるでネットワークビジネス経験者のように書いてきましたが、筆者は残念ながらネットワーカーになったことがありません。しかし、多くの勧誘を受け、熱狂的な現場を見る中で、若者の大切な友人関係や時間の使い方として、なんとももったいない気持ちに苛まれてきました。
「フツーにビジネスすればいいのに」
これ以上の感想はありません。ぜひ現代社会で、世の中を変えるもっとも効果的な手段であるビジネスを通して、幸せの総量を増やしていきましょう。